作品名 巨人の星
放送回数 19回(第4弾 第1夜)
放送日 1997年09月22日(月)午後11:00~午前0:00 生放送(CT414スタジオ)
2000年03月02日(木)午前01:00~午前2:00 再放送
司会 大月隆寛 川村ティナ
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 北野誠 大槻ケンヂ 美保純
ナレーター 江原正士 タイトルコール 江原正士
作者情報 梶原一騎【原作】
1936年9月4日生まれ 東京都出身
1966年 「巨人の星」
1968年 「あしたのじょー」
1968年 「タイガーマスク」
1987年1月21日死去
作者情報 川崎のぼる【作画】
1941年1月28日生まれ 大阪府出身
1957年 「闘・炎の剣」でデビュー
1968年 「いなかっぺ大将」で第14回小学館漫画賞。
1978年 「フットボール鷹」で第2回講談社漫画賞・少年部門。
進行の変更
第4弾シリーズからソファーセットが廃止。個人的にはちょっと残念。
今回のシリーズから番組の流れが少し変わり、最初の数分間は、レギュラーだけで語るというスタイルになった。
しかし、ゲストには、自分も早く喋りたいと不評だったようで、今回のシリーズだけでこのスタイルは消える事になる。
そのゲスト、北野誠が喋る喋る。話を振られてもいないのに、自分から喋り出したのこの人が初めてでは?
原辰則からのコメント
それにしても番組途中に原辰則からのVTRコメントは話の腰を折っただけのような・・・
作品名 幽☆遊☆白書
放送回数 20回(第4弾 第2夜)
放送日 1997年09月23日(火)午後11:00~午前0:00 生放送(CT414スタジオ)
1999年01月08日(金)午前02:00~午前3:00 再放送
2001年08月02日(木)午前01:00~午前2:00 再放送
2003年06月24日(火)午後11:00~午前0:00 再放送
司会 大月隆寛 川村ティナ
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 北原雅樹 渡辺慶
ナレーター 江原正士 タイトルコール 江原正士
作者情報 冨樫義博
1966年 4月27日生まれ 山形県出身
1986年 「とんだバースディプレゼント」でデビュー
1987年 「ジュラのミヅキ」で第24回ホップ☆ステップ賞佳作
1987年 「ぶっとびストレート」で第34回手塚賞準入選
1990年 「幽☆遊☆白書」
1993年 「幽☆遊☆白書」で第39回小学館漫画賞。
1995年 「レベルE」
1998年 「HUNTER×HUNTER」
1999年 漫画家、武内直子と結婚。
FAX記録更新なるか
スラダン以来のFAXが多い回だった。記録を更新したかは不明アニメの評判岡田さんが「アニメは人気なかった」みたいなことを言っていたが結構人気あったと思ったけど、いわいるアニメ好きの間で人気があっただけなのかな?
主題歌も全然印象がないと言っていたが、幽遊で人気もあって主題歌を歌っていた馬渡松子がミュージックステーションに出演して「Daydream generation」歌ってたのを覚えている。キャラクターソングを出せばオリコン50位内に入ってたしね。
作品名 はみだしっ子
放送回数 21回(第4弾 第3夜)
放送日 1997年09月24日(水)午後11:00~午前0:00 生放送(CT414スタジオ)
司会 大月隆寛 川村ティナ
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫
ゲスト 村上知彦 鷺沢萠 清水ミチコ
ナレーター 江原正士 タイトルコール 江原正士
作者情報 三原順
1952年 10月7日生まれ 北海道出身
1973年 「ぼくらのお見合い」でデビュー
1975年 「はみだしっ子」
1976年 「ルーとソロモン」
1995年3月20日死去、享年42。
少女漫画の村上さん初登場
なぜか少女マンガになると休む機会の多い夏目さんの変わりにこの先少女マンガになるとやってっくる村上さんが初登場の回でした。この第4弾シリーズは他のシリーズと違い最初の何分間かは、レギュラー陣のみでのトークで構成されていて村上さんはそこから出演していたことを考えるとこの回ではゲストというよりは、レギュラー扱いと考えていいのかもしれません。
いしかわさんに対抗できる人
ゲストの鷺沢さんは、一条ゆかり先生に継ぐいしかわさんに対抗できる人だった。
名人芸
FAX読み清水ミチコは、FAXコーナーで感情を込めた感じで読み始め BGMが合ってないと文句を言い出したり
ヘビメタを歌いだしたり 笑えた。少女マンガファンには評判が良くない回だったようだ。
このあたりから少女漫画が鬼門になり始めた感じだ。
作品名 TO-Y
放送回数 22回(第4弾 第4夜)
放送日 1997年09月25日(木)午後11:00~午前0:00 生放送(CT414スタジオ)
司会 大月隆寛 川村ティナ
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 河合美智子 サンプラザ中野
ナレーター 江原正士 タイトルコール 江原正士
作者情報 上條淳士
1962年生まれ 東京都出身
1983年 「モッブ★ハンター」でデビュー。
1984年 「ZINGY」 (原作・雁屋哲)
1985年 「TO-Y」
1988年 「SEX」
河合美智子がオタクと発覚
当時オーロラ輝子として大ブレークしていた河合美智子が初登場。その河合さんがオタクであることが世間に知れてしまった回でした。マンガ登場率「TO-Y」の中に登場するサンプラザ中野氏もこの回初登場。それにしてもサンプラザさんは、色々なマンガに登場するらしい。いしかわさんも描いた事があると告白。やはり、特徴あるから描きやすいらしい。
作品名 タッチ
放送回数 23回(第4弾 第5夜)
放送日 1997年09月26日(金)午後11:00~午前0:00 生放送(CT414スタジオ)
2000年08月08日(火)午前01:15~午前2:15 再放送
司会 大月隆寛 川村ティナ
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 北野誠 松村邦洋
ナレーター 江原正士 タイトルコール 江原正士
作者情報 あだち充
1951年 2月9日生まれ 群馬県伊勢崎市出身
1970年 「消えた爆音」でデビュー
1978年 「ナイン」
1980年 「陽あたり良好!」「みゆき」
1981年 「タッチ」
1981年 「みゆき」「タッチ」で第28回小学館漫画賞。
1986年 「スローステップ」
1987年 「ラフ」
1992年 「H2」
おデブパラダイス
ゲスト紹介の場で松村さんがいきなり岡田さんのこと伊集院さんとか言い出す。(笑)
ティナ壊れる
番組冒頭でアシスタントの川村ティナが「浅倉南は嫌いなタイプでした。」との視聴者FAXに笑いが止まらなくなる。
ティナ曰く「女性としてああいうタイプはダメ。自分のことを名前で呼ぶのも嫌。」だそうだ。
まあ個人的にはその気持ちわかるな。
あだち充の年齢
松村さんが、「あだちさんてお幾つぐらいの方なんですか」との質問に、
いしかわさんは夏目さんに「俺たちより年上だよね」夏目さん「たぶん」その発言に、岡田さん驚く。私も驚きました。
生年月日を見るといしかわさん、夏目さんとは同学年のようです。キャリアが長いって事ですね。