top of page

作品名     ガラスの仮面

放送回数    49回(第12弾 第1夜)

放送日     1999年11月08日(月)午後10:00~午後11:00 生放送(CT104スタジオ)

        2001年06月08日(金)午前02:37~午前03:37 再放送(総合)

司会      大月隆寛 堤満莉子

レギュラー陣  いしかわじゅん 岡田斗司夫

ゲスト     荻野目慶子 清水ミチコ 呉智英

ナレーター   堤満莉子 タイトルコール 堤満莉子

作者情報    美内すずえ

1951年  2月20日生まれ 大阪府出身

1967年 「山の月と子だぬきと」でデビュー

1975年  「ガラスの仮面」連載開始

1982年 「妖鬼妃伝」第6回講談社漫画賞・少女部門

1995年 「ガラスの仮面』で第24回日本漫画家協会賞・優秀賞

 

荻野目慶子の暴走?

荻野目慶子がすごい暴走ぶりだったと聞いて、どんな物かと思って再放送を見たが(生放送で見れず)

確かにあちらの世界に行ってしまったの?というぐらいな話し方だったけどあれを暴走というのだろうか

一生懸命話そうとしているところなんか個人的には好印象だったんですけど

清水ミチコの「おい、しっかりしろ」の突っ込みには笑ってしまった。

 

くだらない親父ギャク

それと とにかく呉さんが熱かった。呉さんの「梅の精だから梅干」発言と

いしかわさんの「月影先生ナイスバディー」発言はまさにオヤジ。

夏目さんは欠席で釈明FAXが読まれた。

 

作品名     天才バカボン

放送回数    50回(第12弾 第2夜)

放送日     1999年11月09日(火)午後10:00~午後11:00 生放送(CT104スタジオ)

        2002年08月06日(火)午前01:15~午前02:15 再放送

司会      大月隆寛 堤満莉子

レギュラー陣  いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介

ゲスト     濱田マリ 神足祐司 喰始

ナレーター   堤満莉子 タイトルコール 堤満莉子

作者情報    赤塚不二夫

1935年  9月14日生まれ 新潟県出身

1962年 「ひみつのアッコちゃん」

1962年 「おそ松くん」

1964年 「おそ松くん」で第10回小学館漫画賞

1967年 「天才バカボン」

​2008年 8月2日 死去 享年72歳

 

神足さんが気合を入れてバカボンパパメイクで登場するも出落ちにすらなってなかったような。

 

作品名     機動警察パトレイバー

放送回数    51回(第12弾 第3夜)

放送日     1999年11月08日(水)午後10:00~午後11:00 生放送(CT104スタジオ)

        2000年07月31日(月)午前02:00~午前03:00 再放送(総合)

        2003年06月25日(水)午後11:00~午前00:00 再放送

司会      大月隆寛 堤満莉子

レギュラー陣  いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介

ゲスト     永瀬唯

ナレーター   堤満莉子 タイトルコール 堤満莉子

作者情報    ゆうきまさみ

1957年  12月19日生まれ 北海道出身

1980年 「月刊OUT」でデビュー。

1984年 「きまぐれサイキック」

1985年 「究極超人あ~る」

1988年 「機動警察パトレイバー」

1990年 「機動警察パトレイバー」で第36回小学館漫画賞

1994年 「じゃじゃ馬グルーミン☆UP」

 

トイレが終わったら手洗いを

出演者紹介でいしかわさんが「さっきトイレで夏目房之介に会ったがあいつは手を洗わず出て行きました。」と暴露。

それに対し岡田さんが「漫画界の伝統ですよね。松本零士とか」と言い出す。

「毎日風呂に入ってるので大丈夫だと思います。」と夏目さん

何を言い合っているのだか・・・・・

 

オタクはダサい

今回は作品柄オタクの話になりいしかわさんが直球で「オタクはダサ」と発言。

「いしかわさんも十分オタク」と言われたら「オタクと呼ばれたくない。マニア」ならいいとか言い出す。

ゲストの永瀬氏は、SF研究家で凄いオタクという話だったがいしかわさんの感想は、期待はずれだったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラスの仮面
天才バカボン
機動警察パトレイバー
bottom of page