top of page

作品名     がきデカ

放送回数    52回(第13弾 第1夜)

放送日     2000年03月07日(火)午前00:00~午前01:00 生放送

司会      大月隆寛 堤満莉子

レギュラー陣  いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介

ゲスト     濱田マリ 呉智英

ナレーター   江原正士 タイトルコール 江原正士

作者情報    山上たつひこ

1947年  12月13日生まれ 徳島県出身

1965年 「秘密指令0」でデビュー

1972年 「喜劇新思想体系」

1974年  「がきデカ」

 

現在は小説家に転身

ギャク漫画の王道登場岡田さんがハイテンション。とにかくお下品な作品。私の世代はアニメのリメイクがあったがはずだが、

私の住んでるとこでは放送されなかった。実はマンガ夜話の数年前にBS-2で一話だけ年末特番かなんかで、

リメイク版が放送されたことがあるはず。

 

作品名     アストロ球団

放送回数    53回(第13弾 第2夜)

放送日     2000年03月08日(水)午前00:00~午前01:00 生放送

司会      大月隆寛 堤満莉子

レギュラー陣  いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介

ゲスト     山田五郎 伊集院光

ナレーター   江原正士 タイトルコール 江原正士

作者情報    中島徳博【作画】

1950年生まれ 鹿児島県出身

1970年 「悪友伝」でデビュー

1972年 「アストロ球団」

1977年  「朝太郎伝」

 

作者情報    遠崎史朗【原作】

1943年生まれ 山口県出身

                          愛英史、杉 四郎、ジョー指月、原田大輝の別名でも活動。

​2014年 8月28日 死去 享年64歳

 

ついに、登場

大いに盛り上がった回。"伊集院光"遂に登場。岡田さんとの2ショットは笑えた。

その岡田さんが「全国のデブ専ホモの皆さん」お待たせしました。」にはさらに笑ってしまった。

初登場の山田五郎もいきなりレギュラー級で良かったが、伊集院さんは馴染めなかったらしく

残念ながらこれ以後の登場はない。

その後伊集院さんは岡田斗司夫嫌いを公言するようになる。

 

作品名     肉弾時代

放送回数    54回(第13弾 第3夜)

放送日     2000年03月09日(木)午前00:00~午前01:00 生放送

        2000年07月31日(月)午前03:02~午前04:02 再放送(総合)

        2003年10月30日(木)午後11:00~午前00:00 再放送

司会      大月隆寛 堤満莉子

レギュラー陣  いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介

ゲスト     村上知彦

ナレーター   江原正士 タイトルコール 江原正士

作者情報    宮谷一彦

1945年  11月11日生まれ 大阪府出身

1967年 「ねむりにつくとき」でデビュー

1970年 「性蝕記」

1976年 「肉弾時代」「肉弾人生」

 

原子力モード突入

夏目さんがとっても積極的なのに対し大月さん曰く「原子力モード」だとか・・・

元々は、テンションが高い時の夏目さんを「電池モード」普段の低い時(笑)を「ゼンマイモード」などと岡田さんが呼んでいたところから今回の夏目さんは、かなりのハイテンションといえる。

いしかわさんも村上さんも自身の青春時代のことでかなり熱が入っていた。

それにしてもFAXが来ない回だった。

 

作品名     陰陽師

放送回数    55回(第13弾 第4夜)

放送日     2000年03月10日(金)午前00:40~午前01:40 生放送

        2001年06月10日(日)午前02:26~午前03:26 再放送(総合)

司会      大月隆寛 堤満莉子

レギュラー陣  いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介

ゲスト     萩尾望都 夢枕獏

ナレーター   江原正士 タイトルコール 江原正士

作者情報    岡野玲子

1960年  6月24日生まれ 茨城県出身

1980年 「エスタープリーズ」でデビュー

1984年  「ファンシーダンス」

1989年 「ファンシーダンス」で第34回小学館漫画賞

2001年 「陰陽師」で第5回手塚治虫文化賞・マンガ大賞

 

原作者情報   夢枕獏【原作】

1951年  1月1日生まれ 神奈川県小田原市出身

1977年 「カエルの死」でデビュー。

1989年 「上弦の月を喰べる獅子」で第10回日本SF大賞

1990年 「上弦の月を喰べる獅子」で第21回星雲賞・日本長編部門

1991年 「上段の突きを喰らう獅子」で第22回星雲賞・日本短編部門

1998年 「神々の山嶺」で第11回柴田錬三郎賞

 

原作者登場

なんと番組史上初、原作者登場。しかも少女マンガ界の女王 萩尾望都までが登場。

いしかわじゅんがゲストに対して敬語を使うという稀な光景を目にする事の出来る珍しい回だった。

 

堤さんご卒業

アシスタントを長いこと勤めた堤さんは今回シリーズで最後の出演。

アシスタントとしては一番プロらしい人だったと思う。

 

 

 

 

 

 

がきデカ
アストロ球団
肉弾時代
陰陽師
bottom of page