作品名 聖闘士 星矢
放送回数 63回(第16弾 第1夜)
放送日 2000年10月31日(火)午前00:00~午前01:00 生放送
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト グレートチキンパワーズ 中島知子
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 車田正美
1953年12月6日生まれ 東京都出身
1974年 「スケ番あらし」でデビュー
1977年 「リングにかけろ」
1982年 「風魔の小次郎」
1984年 「男坂」
2000年 「リングにかけろ2」スーパージャンプにて連載中
原子力モードの岡田さん
岡田さんが燃えすぎていしかわさんや夏目さんの話が聞けなかった。まあこういう回があってもいいかもしれない。
作品名 正しい恋愛のススメ
放送回数 第64回(第16弾 第2夜)
放送日 2000年11月01日(水)午前00:00~午前01:00 生放送
2002年02月17日(日)午前01:50~午前02:50 総合
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 大江千里 わかぎえふ
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 一条ゆかり
1949年 9月19日生まれ 岡山県出身
1966年 「雨の子ノンちゃん」でデビュー
1977年 「砂の城」
1981年 「有閑倶楽部」
1986年 「有閑倶楽部」で第10回講談社漫画賞・少女部門
1995年 「正しい恋愛のススメ」
1999年 「天子のツラノカワ」
吉祥寺女番長の怪しいデート
この番組にゲストとしても出演している一条先生の作品。この人も吉祥寺在住。
ゲストの大江さんの発言は、音楽界で成功していなかったらちょっと危ない人に見られるとの岡田さんの発言には、私も同感。
それにしても大江さんと一条先生の怪しいデートの方が気になる。
作品名 ホモホモ7
放送回数 65回(第16弾 第3夜)
放送日 2000年11月02日(木)午前00:00~午前01:00 生放送
2001年06月09日(土)午前02:26~午前03:26 再放送(総合)
2003年10月02日(木)午後11:00~午前00:00 再放送
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 呉智英 杉作J太郎
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 みなもと太郎
1947年 3月2日生まれ 京都府出身
1967年 「兄貴かんぱい」でデビュー
1972年 「ハムレット」
1982年 「レ・ミゼラブル」
1976年 「おたのしみはこれもなのじゃ」
1979年 「風雲児たち」連載開始
2004年 第8回手塚治虫文化賞・特別賞
番組で何度も名前が挙がっていた作品いしかわさんがこの作品をオマージュするぐらいの作品。
確かにこの作品どことなくいしかわさんの作品に似ているかもしれない。
杉作さんは徹夜でプロモーション撮影をして体調悪し。
作品名 みどりのマキバオー
放送回数 第66回(第16弾 第4夜)
放送日 2000年11月03日(金)午前00:00~午前01:00 生放送
2001年07月31日(火)午前02:12~午前03:12 再放送(総合)
2002年08月01日(木)午前02:06~午前03:06 再放送(総合)
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 古田新太 犬山犬子
ナレーター 岩佐栄治 タイトルコール 緑川光
作者情報 つの丸
1970年 5月27日生まれ 千葉県出身
1991年 「さる大使」でデビュー
1992年 「モンモンモン」
1994年 「みどりのマキバオー」
1997年 「みどりのマキバオー」で第42回小学館漫画賞
1999年 「サバイビー」
マキバオー登場
マキバオー役の犬山さんを迎えての回。
大月さんがついに動く
なんと言ってもこの回の目玉は、司会の大月さんが初めて解説する大月流。
さすが馬で食っているだけのことはある。