作品名 キン肉マン
放送回数 71回(第18弾 第1夜)
放送日 2001年05月29日(火)午前00:00~午前01:00 生放送
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 夢枕獏 よゐこ
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 ゆでたまご
嶋田隆司と中井義則との共同ペンネーム
嶋田隆司 1960年10月28日生まれ 大阪市出身
中井義則 1961年1月11日生まれ 大阪市出身
1979年 「キン肉マン」でデビュー
1985年 「キン肉マン」で第30回小学館漫画賞
1998年 「キン肉マンⅡ世」連載中
プロレス夜話
いしかわさんと獏さん やっぱりプロレス話に・・・まあ題材が題材だから仕方ないのか。
夢枕の目
珍しく夢枕獏さんが色々調べて来て獏さんの目になっていたのも面白かった。
作品名 花咲ける青少年
放送回数 72回(第18弾 第2夜)
放送日 2001年05月30日(水)午前00:00~午前01:00 生放送
2002年08月08日(木)午前01:15~午前02:15 再放送
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 村上知彦 河合美智子
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 樹なつみ
1960年 2月10日生まれ 神戸市出身
1979年 「めぐみちゃんに捧げるコメディー」でデビュー
1984年 「朱鷺色三角」
1987年 「花咲ける青少年」
1988年 「OZ」
1993年 「OZ」で第24回星雲賞・コミック部門
1994年 「八雲立つ」
1997年 「八雲立つ」第21回講談社漫画賞・少女部門
大月さんは、河合さんに対してかなり失礼な発言が多いいと感じるのは私だけだろうか。
前回も同じような発言してたけど、まあ笑いをとろうとしの事なんだけど余談だけど、
昨日の夢枕獏さんがいれば、うちママの回と同じゲストメンバ-だ。
作品名 忍者武芸帳
放送回数 73回(第18弾 第3夜)
放送日 2001年05月31日(木)午前00:00~午前01:00 生放送
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト なぎら健壱
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 白土三平
1932年 2月15日生まれ 東京都出身
1957年 貸本マンガの執筆を開始
1959年 「忍者武芸長影丸伝」
1961年 「サスケ」
1963年 「シートン動物記」で第2回講談社児童漫画賞受賞
1964年 「カムイ伝」
1988年 「カムイ伝第二部」
忍者武芸長DAY
マンガ夜話の後番組、ミッドナイト映画劇場で大島渚監督作品「忍者武芸長」が放送され忍者武芸長3時間特番となる。
作品名 ここだけのふたり!!
放送回数 74回(第18弾 第4夜)
放送日 2001年06月01日(金)午前00:00~午前01:00 生放送
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト ひさうちみちお 美保純
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 森下裕美
1962年 9月7日生まれ 奈良県出身
1982年 「ガロ」と「週間少年ジャンプ」でデビュー
1985年 「荒野のペンギン」
1989年 「少年アシベ」
1991年 「ここだけのふたり!!」
1992年 「ここだけのふたり!!」で第21回日本漫画家協会賞・優秀賞
2006年 「大阪ハムレット」で第10回文化庁メディア芸術祭・マンガ部門優秀賞
2007年 「大阪ハムレット」で第11回手塚治虫文化賞・短編賞
ひさうちマジック
レギュラーメンバーがひさうちマジックにかかり、まったりした放送になる。
岡田さんはフィギア話で暴走。夏目さんも今シリーズ、力が入っていたような気がする。
女性ゲスト最多出演
ところでゲストの美保純さん なんとゲストの中で最多出演なんです。(放送当時)
この回でちょうど10回です。最近あまり出演されませんが、初期に多く出演されてます。
特に第2弾は出ずっぱり。それに第1回目のゲストですからね。