作品名 メトロポリス
放送回数 87回(第22弾 第1夜)
放送日 2002年04月02日(火)午前00:05~午前01:05 録画放送
2002年07月30日(火)午前01:20~午前02:20 再放送(総合)
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 水野英子 大林宣彦
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報手 手塚治虫
1928年 11月3日生まれ 大阪府豊中市出身
1946年 「マアチャンの日記帳」でデビュー
1947年 「新宝島」
1948年 「ロストワールド」
1949年 「メトロポリス」
1951年 「来るべき世界」
手塚スペシャル第1夜
今回は他の番組との連動企画。さらに出塚治虫だけあって生放送は危険と判断したか?今回は収録である。
石ノ森の一件もあるし(笑)
NHKの編集スキル
きょうの見所は大林宣彦だろうか・・・正直私はゲストが発表された時、大林監督はマンガ夜話のゲストに向かないのでは?と
心配していたのだ。そしてその予感は当たった。収録後、いしかわさんのサイトで大林監督に苦言が
なぜ私が心配だったかというと以前、TBSニュース23が尾道から放送した時大林監督がゲストで出ていたのだ。大林監督は、筑紫哲也の問いに対して結局何が言いたいのかわからない事を長々としていた。筑紫さんとしても一言二言を喋って欲しい感じの質問だったし。いしかわさんの指摘もニュース23と同じようなことだった。というわけでNHKがどんな編集をしたのかが今回のみどころ(笑)
ヒデコ or エイコ?
ところでゲストの水野英子(ミズノヒデコ)さんのこと、以前この番組で岡田さん(ミズノエイコ)とか言ってたな~
その後いしかわさんは(ミズノヒデコ)っていってたけど。誰も岡田さんの間違いを指摘しないし。
それともファンの間では(ミズノエイコ)なの?
それとやっぱり今回のスタジオセットってちょっと豪華?
作品名 W3(ワンダースリー)
放送回数 88回(第22弾 第2夜)
放送日 2002年04月03日(水)午前00:10~午前01:10 録画放送
2002年07月31日(水)午前01:10~午前02:10 再放送(総合)
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 林海象 しりあがり寿
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 手塚治虫
1950年~54年 「ジャングル大帝」
1952年~68年 「鉄腕アトム」
1952年~54年 「ロック冒険紀」
1953年~56年 「リボンの騎士」
1963年1月1日 「鉄腕アトム」アニメ放映開始
1965年~66年 「W3(ワンダースリー)」
1965年 「W3(ワンダースリー)」アニメ放映開始
手塚スペシャル第2夜
いしかわさん久々にスケッチブックとペンを手にする。夏目さんも久々にスケッチブックとペンを手に・・・
岡田さんは喋りまくる。笹峰さんはそんな岡田さんを気持ち悪がる。大月さんはそんな岡田さんに一部賛同。
昨日の放送の反動か、とにかくレギュラー陣喋りすぎでゲストが喋れない。
もうちょっと気を使ったほうが・・・
明日のゲストの江口さんはHPの日記にゲストに対して気を遣わない。と書かれてたし・・・・
まあ収録だから大丈夫かな。
作品名 ブラック・ジャック
放送回数 89回(第22弾 第3夜)
放送日 2002年04月04日(木)午前00:00~午前01:00 録画放送
2002年08月01日(木)午前01:05~午前02:05 再放送(総合)
司会 大月隆寛 笹峰愛
レギュラー陣 いしかわじゅん 岡田斗司夫 夏目房之介
ゲスト 夢枕獏 江口寿史
ナレーター 緑川光 タイトルコール 緑川光
作者情報 手塚治虫
1966年 虫プロ企画雑誌「COM」創刊
創刊号から火の鳥を連載開始
1966年~67年 「バンパイヤ」
1967年 「火の鳥 黎明編」
1967年~69年 「どろろ」
1967年~68年 「火の鳥 未来編」
1969年~70年 「火の鳥 鳳凰編」
1970年~71年 「きりひと讃歌」
1972年~73年 「奇子」
1973年 「COM」休刊
1973年11月 虫プロ倒産
1973年~78年 「ブラック・ジャック」
手塚スペシャル第3夜
なぜか0時5分から番組スタートだと思い込み0時1分ごろチャンネル変えたら始まっててびっくり
最初の1分ほど見逃す。この状況ってこれで何回目だ。まあ1分ぐらいならいいか・・・・・。
豪腕卒業
いしかわさんのファン掲示板や2ch掲示板の影響か、アシスタント笹峰嬢の番組卒業しますという異例コメントが
今までのアシスタントにはありえなかった事だ。
それだけこの番組に馴染んでたという証明だろう。
今度はゲストでという話もあったが、その日は来るのだろうかまあとりあえずお疲れ様でした。